寒い日にも疲れた日にもぴったりな、体がほっと温まる「鶏団子とキャベツ・しめじの中華スープ」。
ダイエット中でも満腹感が得られる、低脂質・高たんぱくのヘルシーレシピです。
野菜もたっぷり食べられるので、家族みんなが喜ぶ一品です。
材料と分量(4人分)
- 鶏ひき肉:400g
- キャベツ:1/4玉(ざく切り)
- しめじ:1パック(石づきを落として小房に分ける)
- しょうが(すりおろし):小さじ1
- しょうゆ:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 片栗粉:大さじ1
- 塩・こしょう:少々
- 水:800ml
- 鶏ガラスープの素:小さじ2
- ごま油:小さじ1
ふんわり鶏団子の作り方
- ボウルに鶏ひき肉・しょうが・しょうゆ・酒・片栗粉・塩こしょうを入れてよく混ぜる。
- 水を入れた鍋を中火で沸騰させ、鶏ガラスープの素を加える。
- スプーンで鶏団子をすくって鍋に入れる(約10個程度)。
- アクを取り、キャベツとしめじを加えて約5分煮込む。
- 最後にごま油をまわしかけて香りづけをする。
キャベツ・しめじの旨味を活かす煮込みポイント
キャベツはくたっと煮ることで甘みが引き出され、しめじは出汁を吸って旨味が増します。
煮込みすぎずシャキッと感を残すのもおすすめです。
アレンジアイデア
- 春雨を加えて満足感UP
- ラー油を少し垂らして大人向けに
- 豆腐やにんじんをプラスして具沢山スープに
副菜|トマトとわかめのさっぱり和風サラダ
中華スープのメインに合わせて、副菜はさっぱりとした「トマトとわかめのサラダ」を。
ミネラル豊富なわかめとビタミンCたっぷりのトマトで、美容にも嬉しい組み合わせ。
ごま油香るドレッシングで家族もペロリと食べてくれます。
■ 材料(4人分)
- トマト:2個(中サイズ/くし形切り)
- 乾燥わかめ:大さじ1(または生わかめ約60g)
- きゅうり(あれば):1/2本(輪切り)
- 白ごま:少々
▼和風ごまドレッシング
- 醤油:大さじ1
- 酢:大さじ1
- ごま油:小さじ2
- 砂糖:小さじ1(ラカントやエリスリトールでもOK)
■ 家族用(3人分)の盛りつけ
トマトは1.5個分、わかめ多め、きゅうりも添えてボリュームを。
ドレッシングをしっかりかけ、ごまをふって風味アップ。
■ 私(ダイエット中)の盛りつけ
トマトは1/2個分+わかめたっぷりで食物繊維強化。
ドレッシングは大さじ1弱で糖質&油分を控えめに。酢を効かせて満足感UP。
■ 作り方
- 乾燥わかめを水で戻しておく。生わかめの場合は食べやすい大きさにカット。
- トマトはくし形切り、きゅうりは輪切りに。
- ドレッシングの材料を混ぜておく。
- ボウルで具材をやさしく和え、器に盛る。
- 白ごまを散らして完成。
■ ワンポイント
- 冷蔵庫で15分ほど冷やすと、味がなじんでよりおいしく。
- しらすや蒸し鶏を加えると、たんぱく質アップの一品サラダに変身!
保存・作り置き・子ども向けアレンジ
冷蔵保存の目安は?
冷蔵で2〜3日保存可能。再加熱はレンジでもOKです。
冷凍できる?
鶏団子は冷凍OK。
スープは冷凍向きではないため、具材だけ保存袋で冷凍すると便利です。
子どもが食べやすい味にするには?
塩を控えめにして、しょうゆを少し多めにするとまろやかな味わいに。
最後にコーンや溶き卵を加えるのもおすすめ。
まとめ|栄養満点!ダイエット中でも安心のごちそうスープ
たっぷりの野菜とふわふわの鶏団子で、ダイエット中でも満足感の高い一品です。
お子さんも一緒に食べられる優しい味で、作り置きにもぴったり。
今夜の献立にぜひどうぞ。