メイン|豆腐ハンバーグレシピ(合いびき肉使用)|ふんわりヘルシー!パン粉控えめで糖質オフ
合いびき肉と豆腐を合わせた、ふんわり食感の豆腐ハンバーグ。
パン粉を控えめにすることで糖質を抑えつつ、豆腐の水分でしっとり仕上がります。
蒸し焼きで余分な油を使わず、ダイエット中にも嬉しい一品です。
■ 材料(4人分)
- 合いびき肉:300g
- 絹ごし豆腐:150g(しっかり水切りする)
- 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
- 卵:1個
- パン粉:大さじ3(少なめ)
- 塩・こしょう:少々
- サラダ油:小さじ2(焼き用)
▼タレ(和風)
- 醤油:大さじ1と1/2
- みりん:大さじ1
- 酒:大さじ1
- 砂糖:小さじ1(ラカント代用可)
■ 家族用(3人分)の盛りつけ
ハンバーグ1人2個でボリュームしっかり。
ご飯と一緒にしっかり満足感のある主菜に。
■ 私(ダイエット中)の盛りつけ
ハンバーグ1個+野菜副菜多め。タレは半量で糖質カット。
ご飯はなしまたは半量。
■ 作り方
- 玉ねぎは炒めて冷まし、豆腐は水切りしておく。
- ボウルにすべての材料を入れてよく混ぜ、小判型に成形する。
- フライパンに油を熱し、両面焼き色をつけたら少量の水を入れて蓋をし、蒸し焼きにする(5分ほど)。
- 取り出したらタレの材料を同じフライパンに入れ、軽く煮詰めてハンバーグにかける。
副菜|ブロッコリーとミニトマトのサラダ|彩り&栄養バランス◎
ビタミンたっぷりのブロッコリーとミニトマトを使ったシンプルなサラダ。
オリーブオイルで仕上げて、ヘルシーかつ食べごたえのある一皿に。
■ 材料(4人分)
- ブロッコリー:1株
- ミニトマト:8個
- オリーブオイル:大さじ1
- 塩:少々
- 黒こしょう:お好みで
■ 作り方
- ブロッコリーは小房に分けてゆで、水気を切る。
- ミニトマトは半分に切る。
- ボウルで材料をすべて和えて器に盛る。
汁物|コンソメスープ|やさしい味でほっとひと息
野菜をたっぷり入れて、洋風のやさしい味わいに。
豆腐ハンバーグとの相性も◎
■ 材料(4人分)
- 玉ねぎ:1/2個(薄切り)
- にんじん:1/3本(千切り)
- キャベツ:1枚(ざく切り)
- 水:800ml
- 顆粒コンソメ:小さじ2
- 塩・こしょう:少々
■ 作り方
- 鍋に水と野菜を入れて加熱する。
- コンソメを加えて野菜がやわらかくなるまで煮る。
- 塩こしょうで味を整えたら完成。
よくある質問|豆腐ハンバーグ&副菜・スープについて
Q. 豆腐ハンバーグが崩れてしまいます…どうすれば?
A. 豆腐の水切りが不十分だと水分が多くなり崩れやすくなります。しっかり水切りし、片栗粉を小さじ1ほど加えると安定します。
Q. 冷凍保存はできますか?
A. ハンバーグは焼いた後に1個ずつラップして冷凍保存可能。解凍は電子レンジでOKですが、タレは別添えが◎
Q. サラダのアレンジはありますか?
A. ゆで卵やツナを加えるとボリュームアップに。オリーブオイル+酢で即席ドレッシングにしても◎
Q. スープは和風に変えられますか?
A. はい、顆粒だしと味噌に変更すれば和風野菜スープに。豆腐や小松菜を加えても美味です。
まとめ|ふんわり豆腐ハンバーグで週末も満足!栄養バランス抜群の献立
豆腐でかさ増ししたヘルシーなハンバーグに、彩りのいいサラダと優しいスープを添えて、バランスの良い土曜ごはんが完成。
手間をかけすぎずに、家族全員が満足できる夕食になります。
糖質や脂質を少し気にしたい時期にもぴったり。
ダイエット中でも安心して食べられるボリュームレシピです。
週末こそ、少し体をいたわるご飯にしてみてはいかがでしょうか。